消えかかる記憶の寝言3

渡るつもりなんてなかったのに、人生常々渡り鳥。カトウリュウタの寄港地ブログ。

考察「日本の教育現場と、小泉政権が生んだ現実」①

小学校の授業に関わる費用を、4分の1の親が支払うことができず、
国の補助を受けている。

どこの国の話かと思うだろう。
他ならぬ我々の国、日本である。
さらにいうと、東京である。
極端な区の例では2分の1、実に半分の小学生が
授業費用を払えないでいるのだ。

小学校でかかる経費とはどの程度のものだろうか。
義務教育なので授業料がかからないのはご承知の通りだ。

今私が参照している資料は、金融広報中央委員会がまとめた、
2002年度に保護者が供出した金額である。

学校教育費:53,448(学用品等の必需品レベル)
給食費:39,302
学校外活動費:199,528(文化祭体育祭、及び学外授業だと思われる)

総計:292,278円

くれぐれも、「年間」である。
月25,000弱。
この費用を、全保護者の4分の1以上がまかなうことが出来ない、
これは衝撃的事態ではないだろうか?

人材がいなければ国は滅びる。
この国の未来は確実に今後生まれてくる子供たちにかかっている、これまでと同様に。
その子供を育てる金がないのである。

疑問は二つある。なぜか? そして、どうしてるのか?
後半から先に答えよう。
地方自治体予算から供出する。補助金というやつだ。

「国の宝である子供の養育にかかる費用を、国家が負担するのは当然である」

そうかもしれん。
そうだから、義務教育における授業料は無料である。
ぎりぎりの諸経費が上記金額なのである。
もっと減らしたければ遠足や課外授業、イベントを減らすことも出来るかもしれないが
それにしたって月25,000内である。

私には子供はいないが、それでも自分は小学校を、
国民の税金による授業料で受け、
現在は税金として授業料の一翼を担っている。

私が、ないし我々が、これだけ負担している以上に、
上記金額すらも払えず補助金を受け取る必要がある家庭がある。
しかも相当な数。

月25,000が払えない?子供ために払えない?
一体どんな理由でそんな現象が起こりうるのだろう。

先ほどの疑問の、最初の方への考察は、明日に回す。